新着記事
-
【虫歯、歯のステイン、歯周病、知覚過敏を予防】現役アメリカ歯科衛生士のおすすめする歯磨き粉ベスト3
皆さんはどんな歯磨き粉をお使いですか? 歯磨き粉って種類も多いし、どれを選べばいいか迷いますよね アメリカにもそれはそれはたくさんの歯磨き粉が市販されています。 虫歯予防用、歯周病予防用、知覚過敏用、ホワイトニング用など、たくさんの用途に合... -
大公開!アメリカ、北カリフォルニア州(ベイエリア)の歯科衛生士のお給料事情
https://rdhinamerica.com/2022/11/04/salary/ 以前、上の記事でアメリカ全体の平均のお給料についてお話ししました。 今回は現在住んでいる北カリフォルニア、ベイエリアでのお給料のお話しです。 写真はWikipedia からお借りしました まずベイエリアとい... -
恐怖のレントゲンクラス
今はデジタルのレントゲンが主流ですが、この時はまだフィルムでレントゲンを撮っていました。アメリカでは初診の患者さんには18枚のFull Mouth Xray (FMX)を撮り、再来の患者さんには4枚のBitewingを撮ります。 【レントゲンの種類】 Bitewing は上下... -
初めての試練
いよいよ来ました、、期末試験。 とは言っても日頃からクイズ(小テスト)がしょっちゅうあるので、テストは小慣れたもの。。 だ、け、ど、麻酔のクラスだけは別物。授業の最初に期末テストで75%取れないと、進級はできないと。もちろんもう一回やり... -
【初体験!】歯科衛生士学部クリニックの患者体験
最初の1学期はまだクリニックの実習が無いのですが、先輩達のクリニックの患者さんとして歯のクリーニングをしてきました。 【実習の患者は自分で探すのが鉄則】 クリニックはポイント制になっていて、歯石の多い患者さんを連れてくると、より多くのポイ... -
【波乱の幕開け!?】歯科衛生士学部1年目
【歯科衛生士学部は女子率高め】 19人の女子と1人の男子の20人でいよいよ新学期が始まりました。みんなやっぱり若い子が多いのだけど、私を含め子持ちのクラスメートが4人ほどいたので、心強かったです。アメリカの良いところは年齢を気にせずに学校... -
歯科衛生士プログラムっていくらかかるの?
アメリカの大学って高そうって思いますよね?その地域のレジデント(居住者)とノンレジデント(非居住者)かどうかでだいぶ違いがあります。 私が通っていたハワイ大学の2023-2024年度の授業料はハワイ居住者だと1学期で$5652(約81万円)で非居住者だと$1... -
【入学前にやっておくべき!!】歯科衛生士のお仕事見学
【メールで歯医者に問い合わせ】 なにせ私は歯医者での仕事経験が全くないので、歯科衛生士学部が始まる前にハワイの地元の歯医者さんにお願いをして歯科衛生士の仕事を見学させてもらうことにしました。 メールで事情を説明してJob shadowingをお願いする... -
【体力勝負】歯科衛生士プログラムを制すものは人生を制す
私が尻込みしていた理由の一つがこの歯科衛生士プログラムのスケジュールです 【歯科衛生士プログラムは朝が早い】 入学要項にあったスケジュールの一例。 朝の6時にset up unit と書いてあり6時半から授業開始。え、、?何かの間違いです、、か?そして同...